根菅治療
根管治療とは
根管治療とは、ファイルと呼ばれる器具で細菌に感染した歯質や神経を徹底的に除去し、歯の根の病気(根尖病変)を治療・予防するものです。
歯の根の治療は、被せ物などの土台になる部分の治療なので、歯を残すためには最も大切な処置です。
しかし、根管は歯の種類によって形が複雑なため、手探りの作業になります。
なので時間を掛け歯の根の治療を行わないと、根の先まできれいにできず、後になって根の先に病気ができてしまうこともあります。

根管治療をせずに放置すると・・・
根尖(歯の根の先)に起こった炎症は、根の先に膿の袋を作ってゆっくりと大きくなっていきます。
通常であれば、人間自身の持つ抵抗力・免疫力で症状の発現を抑えていますが、体調が悪くなったり、疲れがたまったりして抵抗力が下がると、炎症が発現し痛みや腫れなどの症状がでます。
炎症が大きいと歯を抜かなくてはならない場合もあります。

治療の流れ
STEP1.治療前の準備
歯や詰め物などを削り、歯髄、もしくは根管部分を露出させます。歯髄がある場合には歯髄を取り除きます。過去に根管治療をしており、歯髄を取り除いていた場合は、根管内の薬剤をできる限り取り除きます。

STEP2.清掃
根管治療用の器具を使い、感染している歯質や残っている歯髄、薬剤などを取り、清掃を行います。

STEP3.洗浄・消毒
薬剤を使用して洗浄・消毒をします。その際、症状に応じた薬を入れます。
※症状によっては歯科用レーザーを併用し、根管内の殺菌や消毒を行うこともあります。

STEP4.根管充填
痛みや炎症などの症状が治まったら、根管内への細菌の侵入を防ぐために、半永久的な薬剤で根管を封鎖します。この後、詰め物をしたり、かぶせたりしますが、根の治療は歯科治療の中でも難しく、再発しやすいので、歯科医は患者さんからしみると言われながらも、極力神経を残そうとするのです。

STEP5.治療完了
根管充填で根の治療は終わりになります。