よくある質問
予約は必要ですか?
予約の方を優先とさせていただいていますので、予約していただく方がスムーズにご案内できます。
往診はしていますか?
はい。できるだけ可能な範囲で往診を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
入れ歯ができるまでどの位掛かりますか?
おおよその目安として、総入れ歯は3週間程度、部分入れ歯など小さいものは10日~2週間ほどの期間が掛かります。小さいものは、早ければ1週間程でできる場合もあります。
保険適用の入れ歯は、いくら位ですか?
総入れ歯の場合、3割負担だと上下で11,000円程度、1割負担だと上下で5,400円程度です。一人ひとりで金額は変わりますので、あくまで目安としてお考えください。
定期検診はどのくらいの期間で通えばいいですか?
当院では、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月を目安に定期検診を受けることをお勧めします。
虫歯や歯周病は、早期発見がとても重要になります。初期の治療であれば治療も早く簡単に済みます。
虫歯がなくても歯医者に行ったほうが良いのでしょうか?
毎日きちんとブラッシングしているつもりでも、どうしてもみがき残しは出てしまうものです。それによって付着したプラークや歯石は、放っておくと虫歯や歯周病の原因となるため、最低でも6ヶ月に1度は歯科医院で除去を行ったほうがいいでしょう。また虫歯や歯周病は、初期に発見できれば治療も簡単に済みます。定期検診に通う習慣を身に付け、大切な歯を守っていきましょう。
歯周病はどのような特徴がありますか?
歯周病は、目に見えない歯肉の溝の中に蓄積した歯垢(プラーク)が、気づかない内に進行していくことなどが原因で、細菌に感染して歯肉の炎症を起こし、痛みや腫れの症状があらわれます。
以下の症状がある場合は、歯周病の可能性があります。
・朝起きたとき、口の中がネバネバする。
・ブラッシング時に出血する。
・口臭が気になる。
・歯肉がむずがゆい、痛い、赤く腫れている。
・硬い物が噛みにくい。
このような症状がある方は歯周病かもしれませんので、歯科の受診をお勧めいたします。