がん治療と口腔ケア

全身麻酔手術前の歯科受診のお勧め

当院では、がんの治療時に起こるお口のトラブルを予防し、

がん治療が円滑にすすむように、

患者さんに治療開始前に歯科医院を受診して、

お口の中をきれいにしてもらうことをお勧めしています。

お口の中はとても細菌の多い部位です。そのため、がん治療のような大きな治療を行うとき、その細菌が様々な悪影響を及ぼすことが知られています。

あらかじめ治療開始前に口腔ケア(お口の中をきれいにし、細菌をできるだけ減らしておく)を行うことで、がん治療を助ける効果が期待できます。

歯科受診で期待できる効果

全身麻酔手術前において

1.お口の中をクリーニングすることで細菌が減り、手術後の肺炎のリスクを減らせる可能性があります。

2.全身麻酔時の気管挿管(人口呼吸器の管が口や鼻を通して気管の中に入る)の際に、歯が折れたり抜けたりしないように歯を守る準備ができます。

3.あらかじめ口腔内の状態を良好にしておくことで、手術後お口からの食事開始をスムーズにし、全身の回復を助けます。

4.口や喉、食道などの手術の場合、お口の中の細菌を少なくしておくことで、術後に傷口が感染を起こすリスクを減らせる可能性があります。

手術前に必要なお口のケアは、歯ブラシではとれない細菌の汚れの清掃と、適切な歯磨き方法の指導が中心です。虫歯や歯周病については連携歯科医師とご相談ください。

化学療法や放射線療法によるがん治療において

  • 口腔粘膜炎
  • 唾液の流出量の減少
  • 口腔乾燥症
  • 虫歯や歯周疾患の進行・憎悪
  • 味覚障害
  • 感染症の憎悪
  • 摂食障害
  • 会話障害

上記の症状がしばしば起こるばかりではなく、これまで症状になかった虫歯や歯周病などが急に症状を現すなど、がん治療に伴う口腔のトラブルが起こります。

また、口腔衛生状態が悪いと、術中・術後の誤嚥性肺炎の原因になるばかりではなく、術後の創傷治癒遅延などの影響が出ることが多くの調査で広く知られています。

これらのトラブルの予防と軽減を図り、安全で質の高いがん治療を円滑に進めていくためにも、がん治療の前から口腔の状態を良好にしておくことが大切です。