一般診療
当院は歯科全般を診ております。
本橋歯科医院では保険診療を基本に、一般歯科、口腔外科、小児歯科などの歯科全般の治療を行っております。歯のことならなんでもご相談ください。
一般歯科で一番多いトラブルは虫歯と歯周病です。
小さな虫歯ができるだけでも自分の歯を削らなくてはいけません。一度削ってしまうと自分の歯は二度と再生しませんので予防が重要です。
また、虫歯や歯周病は歯を失うだけではなく、身体の健康にも関係しています。これからも健康に生活していくために、歯の治療は早期発見・早期治療が大切です。
虫歯の進行具合について

小児歯科
生えてきたばかりの歯は、虫歯になりやすく、進行も早いので、お子さんの虫歯には注意が必要です。食生活や歯磨きなどを、きちんと行い、虫歯を作らないようにすることが大切です。
【お子さんの虫歯予防のために】
1.フッ素塗布…フッ素を塗布することにより、歯の質を強化し虫歯を予防します。
2.シーラント…歯の溝を樹脂で埋めて虫歯を予防します。

めざそう8020
8020は「ハチマルニイマル」と読み、「8020運動」とは、”80歳になっても20本以上自分の歯を保とう”という運動です。
なぜ、あえて8020という数字を掲げたのか、その理由は、智歯(親知らず)を除く28本の歯のうち、少なくとも20本以上自分の歯があれば、ほとんどの食物を噛みくだくことができ、おいしく食べられるからです。
つまり、”高齢になっても20本以上自分の歯を保ちましょう”というのが、その主旨です。
なぜ歯を残すと良いのか?
物を噛むためには歯がなくてはなりません。
歯は食べ物を噛み砕くだけでなく、顎の骨の発達を促したり、噛むことにより脳を活性化させたり、発音や会話にも影響を与えます。
楽しい食事や会話、美しい表情など歯と歯ぐきの健康は、明るく豊かな生活に欠かせないものです。
歯を失う原因とは?
大切な歯を失う原因のほとんどが虫歯と歯周病です。
また、最近では歯周病には、糖尿病や心臓病などの疾患との関係があることも注目されています。
8020達成のための、虫歯と歯周病予防
生涯にわたる健康な歯作りは、胎児期に歯が作られるため、妊娠中の母親の健康や食事から始まります。
そして幼児期から虫歯予防を始めて、正しい生活習慣が身につけることが大切です。この生活習慣が大人になったときの虫歯や歯周病予防につながります。